イベント
2025.08.19

シンポジウム SADO〜世界に誇る自然と文化〜

【新潟市水族館マリンピア日本海 イベントのお知らせ】

新潟市水族館マリンピア日本海では、企画展示「SADO ~世界に誇る自然と文化~」を開催します。
 佐渡島は沖縄本島に次ぐ大きさの島です。2024年には佐渡島の金山が世界文化遺産に登録され、その名はさらに広く知られるようになりました。
 この企画展示では、日本の縮図とも称される佐渡島の豊かな自然環境や成り立ち、そして水族館ならではの視点から「水」をテーマにした展示を通じて、佐渡島の魅力を紹介します。
 (要入館)

 

企画展示「SADO ~世界に誇る自然と文化~」

開催日時:2025年7月18日(金)~2026年2月23日(月祝) 各日9:00~17:00
     (夏期は開館時間が変更になる日があります。12月29日~1月1日は休館します)

【企画展示 SADO~世界に誇る自然と文化~】  
会場:新潟市水族館マリンピア日本海 本館1階 企画展示室
<展示内容>
パネル展示:佐渡の成り立ち(アニメーション)/佐渡の環境(山と平地、陸生の固有種など)/陸水環境と生物/海環境と生物/環境と漁労文化
生体展示:サドガエル、サドマイマイカブリ、ヌマエビ、アカテガニ、ルリヨシノボリ、コブダイ、ホッコクアカエビ、サラサベッコウタマガイ、ナベカ、メジナ、イチゴカワリギンチャク など
標本展示:
 (動物)キングギドラシリス、サドナデシコナマコ(イボガキナマコ)、サドコブヤハズカミキリ、サドクロオサムシ、サドアオオサムシ、サドマイマイカブリ など
 (植物)ヤマトグサ 
 (化石)ウミユリ、金剛石、サメの歯 など
 (貝殻)サドマイマイ、サドムシオイ、サドヤマトガイ、サドギセル
剥製展示:トキ、サドノウサギ、サドカケス、サドモグラ、サドトガリネズミ
写真展示:サドカニコウモリ、サドヒゴタイ、サドアザミ、トビシマカンゾウ、海洋生物など
漁具展示:たらい舟(ガラス箱、櫂)、イカ釣り道具、海藻や貝・タコ捕り道具 など

【写真展】
①  「金剛杉屹立」天野尚氏撮影 縦2.3m横5.6m
  会場:本館1階エントランス
②   「佐渡の写真と道具展」
  会場:本館地下1階 大水槽脇
  写真:海藻が茂る海中、コブダイ 漁具:シイラヅケ

【ガイドツアー】
開催中の企画展示「SADO~世界に誇る自然と文化~」について、観察ポイント、展示の工夫などを、スタッフが解説しながら案内します。
どうぞご参加ください。

定員:先着10名
参加費:無料(要入館)
参加方法:開始5分前に本館1階企画展示室前にお越しください。

開催日、テーマ:
2025年
8/2(土)トキ・佐渡の成り立ち、漁労文化
9/6(土)佐渡の海
10/5(日)佐渡の山・平野・川
11/1(土)佐渡の海
12/6(土)トキ・佐渡の成り立ち、漁労文化
2026年
1/3(土)佐渡の山・平野・川
2/7(土)佐渡の海
時間:各日12:00~12:20

◯シンポジウム
開催日時:2025年10月4日(土) 13:00〜16:30
会場:新潟青陵大学 講堂
内容:各演者の講演と全演者によるシンポジウム
テーマ :植物相や陸環境/海の環境/佐渡の成り立ち(地層や化石) など
参加費:無料
参加方法:要事前申込(先着順)9/26締切
 手話通訳と要約筆記のご用意がございます。
 ご希望の方はお申込時にお知らせください。

講演内容、申込方法などは特設ページを御覧ください。
シンポジウム「SADO ~世界に誇る自然と文化~」10/4(日)

 

=========================
お問合せ:新潟市水族館マリンピア日本海
TEL.025-222-7520

>> リンク先:「新潟市水族館マリンピア日本海」HPはコチラから

==========================

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【8月24日】海岸清掃参加者募集(小針浜)
イベント
2025.08.18

【8月24日】海岸清掃参加者募集(小針浜)

【9月6日】海岸清掃参加者募集(新川漁港)
イベント
2025.08.15

【9月6日】海岸清掃参加者募集(新川漁港)

ページ内トップへ