お知らせ 過去の記事一覧
-
清掃活動の効果を科学【健康経営に海岸清掃を】
清掃活動(海岸)が適度な運動やストレス緩和が見込まれる新潟医療福祉大学様のご協力の下、“清掃活動はどれくらいの運動効果があるのか?” を測定する実証実験を行いました。海岸清掃活動は街中での清掃活動に比べて「快適度を高める…詳細を見る -
2024年度助成事業の申請募集!一緒に海と日本を盛り上げよう
日本財団「海と日本PROJECT助成事業」募集のお知らせ次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海と日本PROJECTを一緒に盛り上げてくださる皆様を募集します。…詳細を見る -
上位入賞都道府県予想キャンペーン!10月8日まで
フォロー&引用リポストで豪華賞品GET!ごみ拾いとスポーツが融合した日本発祥スポーツ、「スポGOMI」のワールドカップを初開催!それに先立って10月9日(月)に開催される日本STAGE(全日本大会)で、上位入賞す…詳細を見る -
【秋の海ごみゼロウィーク】始まります!
世界中で増え続ける海洋ごみの問題。2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が、魚の量より多くなるともいわれています。早急な対策を図るため、日本財団と環境省は共同で「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進して…詳細を見る -
新潟県内の高校生!【スポGOMI甲子園新潟県大会】参加者募集
「スポGOMI甲子園 新潟県大会」開催!「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15~18歳の方)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。3名でチームを組み、競技時間の60分間で予め決め…詳細を見る -
※ご応募ありがとうございました※自由研究にオススメ!【佐渡の海藻調査隊参加者募集!】
たくさんのご応募ありがとうございました。応募多数のため抽選となります。7月15日(土)までに参加者のみにメールでご連絡します。素潜りで佐渡の海を体感!佐渡の海藻文化を調査しよう!!前野智郎アナも参加します!今…詳細を見る -
【春の海ごみゼロウィーク】始まります!
2023年も海ごみゼロ活動を推進しています!世界中で増え続ける海洋ごみの問題。 2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が、魚の量より多くなるともいわれています。 早急な対策を図るため、日本財団と環境省は共同…詳細を見る -
スポGOMIワールドカップ【新潟STAGE】※応募は締切ました※
たくさんのご応募ありがとうございました。応募多数のため、抽選とさせていただきます。※6/15までにメールでご連絡いたします。 地球に最も優しいスポーツ「スポGOMI」史上初となる世界一を決める大会が、2023年11月に日…詳細を見る -
ミナト・イン・ワンダーランド開催御礼
2月25日と26日に新潟市の万代島多目的広場大かまで 開催した「海と日本プロジェクト㏌新潟 冬の遊び場 ミナト・イン・ワンダーランド」の閉幕から早くも1ヶ月が経ちました。推進パートナーの新潟県立海洋高等学校を代表して ス…詳細を見る -
海の恵みイロドリ弁当、JR新潟駅で好評販売中
昨年10月のオリジナルイベント「新潟の海の幸は砂が大事 新潟の海砂研究所」に 参加した小学生のアイデアを詰めた「新潟海の恵みイロドリ弁当」がJR新潟駅で販売中です。 今回、駅の高架化による施設整備で販売所が移動、新潟…詳細を見る