レポート 過去の記事一覧
-
【北前船調査隊】バタバタ茶の開発!
8月に糸魚川市で北前船について学んだ「北前船調査隊」その調査隊が再集結し、バタバタ茶の開発を行いました。※バタバタ茶は北前船によって伝わったお茶文化です。(みんなで開発した商品は「ふるさと納税」に出品します!)講師は糸魚…詳細を見る -
【新潟の海調査隊】鮭の料理は100種類以上
新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊!新潟県内の小学5~6年生が、村上市で「鮭」を通じて海の大切さを学んできました。2日目は村上の台所「六斎市」からスタート!地元の方と直接話しながら、鮭との関わりを調査しました。…詳細を見る -
【海の調査隊】青砥 武平治 先生と学ぶ「鮭と村上」
新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊!新潟県内の小学5~6年生が、村上市で「鮭」を通じて海の大切さを学んできました。鮭と関わりが深い、村上市。日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」で歴史や文化を学びます!講師は青砥 武…詳細を見る -
【新潟の海調査隊】伝統の鮭漁を体験!
新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊!新潟県内の小学5~6年生が、村上市で「鮭」を通じて海の大切さを学んできました。BSNから村上市まではバスで移動。その中で海の環境や鮭について学んだ調査隊。馴染みのある魚「鮭」ですが…詳細を見る -
【スーパー・ササダンゴ・マシン鳥屋野潟大掃除】公開!
CHANGE FOR THE BLUE×スーパー・ササダンゴ・マシン鳥屋野潟大清掃をやってみた!スーパー・ササダンゴ・マシンが鳥屋野潟を大清掃! 海洋ごみの7〜8割は、街で発生したごみが河川を伝って海に流出したものといわ…詳細を見る -
さばける塾in新潟【鮭料理に挑戦!】
11月8日(日)新潟調理師専門学校で「さばける塾㏌新潟」を開催しました。講師は新潟調理師専門学校の鍵冨先生。今回のテーマは「鮭」ですが、大きな鮭を捌くことが難しいことから鮭は鍵冨先生が捌き切り身からの調理に。まずは、デモ…詳細を見る -
さばける塾㏌新潟【レシピ公開!!】
11月8日(日)に開催された「さばける塾㏌新潟」のレシピを公開します。★鮭のポテサラチーズ焼きですが、レシピでは「バーナーで炙る」とありますが、ご自宅ではオーブンで焼き目がつくまで焼いてください。…詳細を見る -
早朝海岸・街中清掃【上越プラネット】
にいがたクリーンアクションに参加して下さった上越プラネット。10月3日(土)に早朝海岸・街中清掃を行いました。居多ケ浜海岸・船見公園・直江津駅北口・古城公園に各々集合し、約1000人で一斉に清掃活動。プラスチックやお菓子…詳細を見る -
鳥屋野潟おおそうじ大作戦【マッスル坂井さん特別参加!!】
海ごみの約8割は、街のごみが流れ着いたものだと言われています。鳥屋野潟にも街から風雨で流された多くのごみが溜まっています。以前、公園側からごみ拾いをしましたが長靴や空き缶、空き瓶、発泡スチロールなどがありました。公園側か…詳細を見る -
綺麗な海でヨガを楽しむ!!
ナチュラルヨガ髙塚さんから素敵な画像が届きました!ありがとうございます。海ヨガの際に、多くのごみに驚きキレイにしたいと連絡を頂いたのが始まりでした。海でのヨガは一旦終了しますが、活動は継続されています!HPなどで確認して…詳細を見る