レポート 過去の記事一覧
-
【海のごちそうウィーク】海の宝石箱!新潟三新軒の駅弁
10月10日の「魚(とと)の日」から、 10月16日までの1週間は 「海のごちそうウィーク」“海のごちそうを食べる” ということを通じて、海のことを知って考える1週間です。知ろう、食べよう。海の幸ウィーク期間中、BSNラ…詳細を見る -
1日のスタートに「いいこと」を【新潟青陵高等学校】
推進パートナーでもある新潟青陵高等学校。SDGsを学び、海や陸の環境を守り・環境問題を考えるための活動として様々な活動を行っています。ごみゼロウィークにも参加して下さいました。美化委員会を中心に有志で行っている活動「朝ひ…詳細を見る -
【Mrマリーンの海コラム】川カニ(モズクカニ)
Mrマリーンの海コラム(毎月10日魚の日に更新)【川かに(モズクカニ)】海で生まれて川で育つモズクカニは日本一の大河信濃川でもよく漁獲されます。秋から冬にかけての子持ちが喜ばれております。川にすむため、寄生虫などの可能性…詳細を見る -
【にいがたクリーンアクション】アルビレックス新潟
にいがたクリーンアクション にご参加頂いた皆さま、お疲れ様でした!アルビレックス新潟のホーム戦にお邪魔して、スタジアム周辺のごみ拾いを行いました。9/19(土) 【徳島ヴォルティス】9/26(土) 【ヴァンフォーレ甲府】…詳細を見る -
【にいがたクリーンアクション】Beach Yoga+Beach clean
秋の海ごみゼロウィークイベント!!にいがたクリーンアクション9/12(土)はNanaさんのビーチヨガ&ビーチクリーンでした。天気が良く運動会日和!(近くの中学校では運動会か開催されており、応援団の声が聞こえましたよー)ま…詳細を見る -
夕暮れ 長手岬 【うみなび⑰】
「そらなび」空がテーマではなく、空からの目線=ドローンの映像が見どころ!ドローンだから見ることの出来る世界が広がっています。海と日本プロジェクト㏌新潟のお勧めを紹介!!!平らな岩場が続く長手岬。夕暮れが近づくと 渚はしだ…詳細を見る -
【Mrマリーンの海コラム】あずきバイ・越中バイ
Mrマリーンの海コラム(毎月10日魚の日に更新)【あずきバイ】新潟では「黒バイ」と呼び主に醤油ベースの煮物として食します。大河に恵まれた新潟の深さ2メートルから20メートル位の砂泥質の海底に生息します。個体はオスとメスと…詳細を見る -
自然の中でスッキリ!海ヨガ【ナチュラルヨガ】
ナチュラルヨガ髙塚さんから素敵な画像が届きました!ありがとうございます。髙塚さんの開催している海でのヨガ。自然の中でのヨガは心も身体も開放され、スッキリするのではないでしょうか。髙塚さんはヨガレッスンの前後でごみ拾い活動…詳細を見る -
糸魚川で海と北前船について学ぶ!【北前船調査隊 結成】
糸魚川市で、港の昔と今 役割と変化・北前船から伝わったものを学ぶために結成された「北前船探検隊」新潟県内の小学生11名が元気に参加してくれました。まずは座学。北前船について教えて頂きます!北前船が活躍したのは、江戸時代中…詳細を見る -
広〜い空と海を眺め潮風を感じる【ナチュラルヨガ】
ナチュラルヨガ髙塚さんから素敵な画像が届きました!ありがとうございます。自然の中のヨガ、カッコイイですね。髙塚さんの開催している海でのヨガ。自然の中でのヨガは心も身体も開放され、スッキリするのではないでしょうか。イベント…詳細を見る