レポート 過去の記事一覧
-
新潟の海砂研究所【海岸砂丘の変化と生態系を知ろう】
「新潟の海の幸は砂が大事 新潟の海砂研究所」を10月22日(土)~23日(日)に開催しました。参加したのは、新潟県内の小学5~6年生20名とリリマリプロダクション山田彩乃さん・BSN吉田アナウンサー。子どもたちは、2日間…詳細を見る -
新潟の海砂研究所【砂浜で調べて・砂浜で遊ぶ!】
「新潟の海の幸は砂が大事 新潟の海砂研究所」を10月22日(土)~23日(日)に開催しました。参加したのは、新潟県内の小学5~6年生20名とリリマリプロダクション山田彩乃さん・BSN吉田アナウンサー。子どもたちは、2日間…詳細を見る -
新潟の海砂研究所【砂地に住む魚たちの生態を知り、実際に食べよう】
「新潟の海の幸は砂が大事 新潟の海砂研究所」を10月22日(土)~23日(日)に開催しました。参加したのは、新潟県内の小学5~6年生20名とリリマリプロダクション山田彩乃さん・BSN吉田アナウンサー。子どもたちは、2日間…詳細を見る -
お笑い集団NAMARA森下さんと海洋ごみについて学ぼう!
真砂小学校4年生とお笑い集団NAMARA 森下英矢さんが一緒に楽しく海洋ごみについて学びました。講師は1%For kashiwazaki 代表の渡邊先生です。「海洋ごみ問題」について知っていますか?今、どんどんごみが増え…詳細を見る -
新潟発のアイドルグループ「courtesea」とクリーンアクション!
秋の海ごみゼロウィークにあわせて、新潟発のアイドルグループ「courtesea(コーテシー)」メンバーとにいがたクリーンアクション㏌日和山浜を開催しました。雨の中での実施でしたが、多くのかたに集まって頂きました!漁具や漁…詳細を見る -
回収したごみ720㎏【上越プラネット】
にいがたクリーンアクションに参加して下さった上越プラネット。早朝海岸・街中清掃を行いました。居多ケ浜海岸・船見公園・直江津駅北口・古城公園に各々集合し、一斉に清掃活動。回収したごみは720㎏でした。参加した皆様、お疲れ様…詳細を見る -
秋のごみゼロウィーク【フクダ仮設】
推進パートナー「フクダ仮設」さんが秋の海ごみゼロウィークにあわせてビーチクリーンを開催されました。ネパールから来ている技能実習生も参加されたそうです。9月18日関屋浜。4名の参加で可燃ごみ2袋、プラスチック2袋、缶1袋、…詳細を見る -
わがまちの海自慢~日本海側初の海水浴場かしわざき
わがまちの海自慢~日本海側初の海水浴場かしわざきフルマラソンとほとんど同じ距離の海岸線を持つ柏崎市。 海水浴は健康に良いと医師によって提唱され明治21年(西暦1888年)に日本海側初の海水浴場が開場。 その後、鉄道の開通…詳細を見る -
秋の海ごみゼロウィーク!始まりました!!
9月17日(土)「World Cleanup Day」から9月25日(日)までは『全国・秋の海ごみゼロウィーク』です。新潟事務局は「やすらぎ堤」のごみ拾いを推進リーダー三浦アナウンサーと一緒に実施しました!一見、きれいに…詳細を見る -
初心者釣りガール『釣りなじ』新潟を拠点活動する釣り系YouTube
新潟県を中心に釣りの楽しさなどを伝えるYouTubeチャンネル「釣りなじ」 さまざまな釣り方に挑戦し、釣り上げ、そして食べていこうがコンセプトのYouTubeチャンネル。魚が苦手だったサラさんが、たまたま行った釣り堀で釣…詳細を見る