 
                        海上と陸上の交通を結ぶ港には、それぞれの役割や歴史があります。
 新潟県を代表する小木港と能生港・姫川港を訪ねる 『こども調査隊』 を実施し、
 新潟県の港について楽しく学んでもらいます。
 各コースの代表者は9月に新潟県で開かれる『こども港フォーラム in 新潟』に参加していただきます。
■募集人数:各コース20名様
■対象:小学5年生
■お申込み締切:7/17(火)
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
■お問い合わせ:BSN新潟放送 営業本部 営業推進部
         TEL:025-267-4111(代表)
         9:30~17:30(土・日・祝を除く)

佐渡:小木港コース
日時:7/26(木)・27(金)1泊2日宿泊コース
| スケジュール | |
| 1日目(7/26) | |
| 8:30 | 受付開始(直江津港 集合) | 
| 日本海のみなと大発見!こども調査隊 結団式 | |
| 9:30 | 直江津発―小木港 高速カーフェリー乗船 | 
| 11:10 | 小木港到着 | 
| フィールドワーク① 小木港案内 船から小木港を見てみよう! | |
| 昼食 | |
| フィールドワーク② 小木港周辺散策(2時間) 小木港の今と昔を学ぼう! 【回る場所】 佐渡國小木民俗博物館、千石船展示館・千石船白山丸、宿根木集落、称光寺、柴田収蔵の生家、世捨小路 等 | |
| フィールドワーク③ お楽しみアトラクション(1時間) 佐渡の伝統漁法を学ぼう!~たらい船体験~ | |
| 伊藤屋旅館(真野)宿泊 | |
| 夕食 | |
| フィールドワーク④ お楽しみアトラクション(30分) 調査隊の交流 浜辺での花火大会 等 | |
| 入浴・就寝 ※部屋は男女別になります | |
| 2日目(7/27) | |
| フィールドワーク⑤ 海岸散歩・海岸清掃 | |
| 朝食 | |
| セミナー(30分) 港と海の環境づくりについて考えよう! | |
| グループワーク 調査結果まとめかべ新聞作成 | |
| 11:10 | 小木港発―直江津港 高速カーフェリー | 
| 12:30 | 直江津港到着 | 
| 終了・解散(直江津港 解散) | |

糸魚川:能生港・姫川港コース
日時:8/2(木)日帰りコース
| スケジュール | |
| 8:30 | 受付開始(現地集合) | 
| 日本海のみなと大発見!こども調査隊 結団式 | |
| フィールドワーク① 船から能生港を見てみよう! 新潟県立海洋高校 実習船「海洋丸」に乗ってみよう! | |
| セミナー① 能生漁港の特徴やとれる魚について知ろう! | |
| 昼食 | |
| フィールドワーク② 港と地域産業の関わりを学ぶ 姫川港 姫川港の発展と仕事を学ぼう! | |
| グループワーク 調査結果まとめかべ新聞作成 | |
| 16:40 | 終了・解散(現地解散) | 
■参加をご希望される場合は、下記応募フォームからお申込みください。
お申込みはこちらから
【お申込み期間:6/23(土)~7/17(火)】
※定員になり次第、締切とさせていただきます。

9月15日より新潟市の新潟港で開催される「こども港フォーラム」に、
各回の代表者が2名ずつ出席し発表をしていただきます。