レポート
2023.08.09

【海のキッズサポーター】水族館で観察!ヒゲソリダイの産卵

海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」
小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。
魚の魅力や魚のおいしさを広めるお魚博士を目指しています!

 

ヒゲソリダイの産卵

新潟市水族館マリンピア日本海へ行ってきました。
大水槽では、ヒゲソリダイの群れがいつもと違う様子だったので観察していたら産卵をみることができました。

ヒゲソリダイは、名前に「タイ」が付いていますがイサキの仲間です。
柏崎では、茅(カヤ)を収穫する秋に獲れることから「カヤカリ」とも呼ばれています。
 
2018年に柏崎市の海洋生物環境研究所実証試験場が、日本で初めて完全養殖に成功しました。
2020年には出荷され、店頭に並んだようです。
 
僕も何度か柏崎のスーパーで探したのですが、一度も見たことがありません。
脂の乗る1.2月頃に、ぜひ食べてみたいです。

魚の生きるための知恵が学べる!

「企画展示 魚の色」は、海に関する様々な疑問への答えや、魚の生きるための知恵を学べます。
新潟市水族館マリンピア日本海
>> リンク先:「新潟市水族館マリンピア日本海」HPはコチラから

もちもち食感「キジハタ」

IMG_4346

レポーター紹介

海のキッズサポーター いつき

【海の好きな所】
たくさんの生物が住んでいて、いつも発見があるところ。
【将来の夢】
お魚博士、漁師

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚
レポート
2025.04.02

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)
レポート
2025.03.31

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)

ページ内トップへ