レポート
2021.02.25

ソファーや洗濯機も…【五十嵐浜で海岸清掃】

「少し先の未来につながる笑顔を」コンセプトに活動されているスマイストーリー。
スマイルストーリーが主催する「スマイルクリーン」に事務局も参加してきました。
DSC_1281
この日は、強風!前日の快晴が嘘のように波が大荒れでした。
2021年に入りこの日が初の海岸清掃、風にも負けず張り切っていきますー!

目につくのが、プラスチック類。何かの入れ物?カゴやお菓子の包装、紐、
以前に比べてビニール袋は目立たないもののペットボトルやビン・缶も多い。

一見、キレイに見えますが細かくなったプラスチックがあったり、
風で飛ばされ茂みの方にごみがたまっていたり、砂に埋まってしまったりとごみの量が凄まじい。
駐車場付近では、洗濯機やソファといった大物の不法投棄が!!

毎回感じるのは、拾っても拾ってもごみがある…という事です。誰かが拾わないと無くならないんですよね。

朝8時からにも関わらず、皆さん笑顔で取り組んでいらっしゃるのが印象的!
みんなできれいにしよう!という想いが感じられました。

そして最後に、さくら食堂さんからの差し入れ「ちゃんぽん朝めん」!
IMG_20210223_095553_020
とても美味しくて、心に沁みました。
(このさくら食堂も、スマイルストーリーが運営されています。)
海ごみの約8割は街から出るごみ(家庭ごみ)と言われています。
ポイ捨てだけでなく、ごみ集積所から溢れ出たり、カラスが持って行ってしまう。意図せず落としてしまう。など、
正しく処理されなかったごみが、街から川へ・川から海へ流れてしまいます。

このごみ問題は「拾う」だけでは解決しません。流れ出る前に止めることが大事です。
ごみは所定の場所に捨てる。ごみを出さない工夫をする。
それぞれが出来ることからやってみてください!
海岸清掃に参加してみたい。という方、大歓迎です!
次回は3月21日(日)8:00~9:00 五十嵐浜で開催です。
詳細はスマイルストーリープロジェクトHPでご確認下さい。>>>リンク先:スマイルストーリープロジェクト

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚
レポート
2025.04.02

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)
レポート
2025.03.31

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)

ページ内トップへ