レポート
2023.06.05

ごみを捨てさせない環境作りを

海洋ごみの約8割は街から
海に流出するごみの約8割は「陸・街」由来とされ、一度海に流出したごみを回収することは困難となります。
そのため、海岸だけでなく、公園や町中など、内陸での清掃活動も重要となります。

亀田郷一斉清掃(6月4日)

不法投棄が目立つ郷内の高速道路周辺を重点的に、
各地区の協議会がそれぞれの地域で、清掃活動を行いました。
亀田郷土地改良区を 始め地域の住民、地元企業、市、県など の各種団体総勢1100名が参加しました。

天神尾自治会(6月4日)

天神尾自治会(新潟市中央区)の皆さんとごみ拾い。
ごみ拾いのほかに、沿道などの草刈を行いポイ捨てのしにくい環境作りも大切です。
約100名の方が参加してくださいました。

5月30日「ごみゼロの日」、6月5日「環境の日」、6月8日「世界海洋デー」の3つの記念日を含む
2023年5月27日(土)~6月11日(日)の期間が『春の海ごみゼロウィーク』です。
ぜひ、みなさんもこの期間中にごみ拾いイベントに参加しませんか?
イベントのスケジュールは、こちらから

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚
レポート
2025.04.02

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)
レポート
2025.03.31

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)

ページ内トップへ