レポート
2025.11.14

【海のキッズサポーター】新潟の秋の味覚を求めて。海(南浜)と川(村上)へ

海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」
小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。
魚の魅力や魚のおいしさを広めるお魚博士を目指しています。

初日の捕獲数0匹!三面川の鮭

村上市の三面川では鮭の一括採捕が始まりました。
先月から始まりましたが、今年は初めて初日が0匹だったそうです。
現在イヨボヤ会館では帰って来た貴重なサケを展示しています。
命をつなぐために長い旅で傷だらけなりながら帰って来たサケに会いに行きました。

南浜朝市に並ぶ「ワタリガニ」の魅力

最近の南浜朝市では、ワタリガニと呼ばれるカニがたくさん並んでいます。
今回は南浜のカニを紹介します。
※写真参照

写真:下左はワタリガニと呼ばれるガザミです。

写真:下中のタイワンガザミもその仲間です。
今の時期のオスは身が締まり甘みもありおいしいです。
今頃〜初春にかけては内子を持ったメスが旬を迎えます。
店頭には並びませんが、南浜では他のカニが捕れることもあると漁師さんからお聞きしました。

写真:上右3匹はイシガニです。
小型のカニで、みそ汁などで食べるのがオススメです。
出汁も身もおいしいです。

写真上:左はキメンガニです。
食用として流通することがほとんどないカニです。
甲羅の凸凹が鬼の顔のように見えます。

写真:下右はジャノメガザミです。僕は図鑑以外で初めて見ました!
東京湾以南に生息する南方系のカニで、新潟で見るのはかなり珍しいと思います。

次回開催は11月16日!

次回の南浜朝市は11月16日です。今年最後の朝市です。
アカヒゲもあるようで今から楽しみです。

レポーター紹介

海のキッズサポーター いつき

【海の好きな所】
たくさんの生物が住んでいて、いつも発見があるところ。
【将来の夢】
お魚博士、漁師

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「スマイルストーリー」が花角知事を表敬訪問!
レポート
2025.11.26

「スマイルストーリー」が花角知事を表敬訪問!

新潟から世界へ!輝くトロフィーとともに報告
レポート
2025.11.22

新潟から世界へ!輝くトロフィーとともに報告

ページ内トップへ