レポート
2025.07.10

海のおもしろ図鑑③ホッコクアカエビ

南蛮唐辛子に似た「ナンバンエビ」

「甘エビ」としても馴染み深いホッコクアカエビは、
新潟県ではその鮮やかな赤色と細長い体型が南蛮(トウガラシ)に似ていることから
「ナンバンエビ」と呼ばれています。
新潟県の推進ブランド、新潟市の銘産品でもあるこのエビは、
まさに新潟を代表する海産物の一つです。
日本海では富山湾や北海道沿岸の深海底などに生息しています。

ホッコクアカエビの驚くべき性転換

このホッコクアカエビが属するタラバエビ科には、
性転換するという特徴があります。
2〜4歳でオスとして成熟し、繁殖に参加します。
その後、4〜6歳になるとメスへと性転換します。

このような性転換は、オスは体が小さい頃から繁殖に関わることができ、
メスは体が大きいほど多くの卵を産めるなど、エサが乏しい深海の環境に適応し、
進化した結果だと考えられています。

新潟市水族館マリンピア日本海

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海のキッズサポーター】南浜特別イベント!新潟の海の幸を堪能!
レポート
2025.08.05

【海のキッズサポーター】南浜特別イベント!新潟の海の幸を堪能!

【スポGOMI甲子園新潟県大会】27チームが参加!総重量70kg超のごみを回収
レポート
2025.08.04

【スポGOMI甲子園新潟県大会】27チームが参加!総重量70kg超のごみを回収

ページ内トップへ