県内産の海藻の7割を産出し、多様な海藻食文化が根付く佐渡島を舞台に、
海藻と海藻を育む海の環境を学ぶ「佐渡の海藻調査隊」を昨年7月に開催しました。
参加したのは新潟県内の小学5年~6年生19名。
学んだことを生かし、海藻の大事な役割や新しい食べ方のアイデアを発表しました。
発表された海藻メニューは、新潟市を中心に小学校の学校給食メニューとして提案し、
今回、調査隊に参加した児童のいる大形小学校で佐渡産の海藻を使った給食を提供しました。
給食時間の校内放送では、環境変化によって海藻不漁が起きていることや
佐渡の海藻調査隊の取組みが紹介されました。
【海と日本プロジェクト献立】
・海藻の味噌汁 ・ぶりたれカツ ・ワカメと大根の和風サラダ
給食を食べた児童は
・歯ごたえがあって美味しい。
・「ながも」を初めて食べた。海藻にいろいろな種類があることがわかった。
・「ながも」の食感がいい。コリコリしていた。
・修学旅行で佐渡に行くから楽しみ。
・食べやすくておいしかった。
集合写真のポーズは佐渡ポーズです!
(手をあわせて佐渡の形にしています。)
2022年、大形小学校は、創立100周年を迎えたそうです。
おめでとうございます。