アーカイブ:2023年
-
五十嵐浜に設置「拾い箱」
海洋ごみを入れる専用の箱「拾い箱」の第二弾が五十嵐浜に設置されました。この箱は海に遊びに来た人が、気軽に海洋ごみを入れることが出来るように。という想いが込めれられています。毎月ビーチクリーンを主催するスマイルストーリーに…詳細を見る -
【海のキッズサポーター】オススメ!冬の味覚
海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。魚新聞を発行して、魚の魅力や魚のおいしさを広めています!…詳細を見る -
【海のキッズサポーター】イキがいい!新鮮で美味しい!寺泊市場
海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」 小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。 魚新聞を発行して、魚の魅力や魚のおいしさを広めています!…詳細を見る -
【海のキッズサポーター】市場にアカマンボウ、味はマグロ??
海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。魚新聞を発行して、魚の魅力や魚のおいしさを広めています!…詳細を見る -
今も続くアカムツ(ノドグロ)研究
新潟市水族館マリンピア日本海で展示されるアカムツ、新潟の海の幸を代表する高級魚ノドグロの別名で知られている。深海に住むアカムツは地上との気圧の差に弱く、採取して展示することが難しい魚であることから展示に至るみちのりは平坦…詳細を見る -
【海のキッズサポーター】みんな大好きサーモン特集
海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」小さい頃に行った水族館で魚の魅力にはまったいつきさん。魚新聞を発行して、魚の魅力や魚のおいしさを広めています!…詳細を見る -
日本さばける塾in新潟
魚の調理技術とともに海の食文化や海洋環境について学ぶ「日本さばける塾」今回は小中学生の親子ペアと基本のアジ、そして真イカをさばきました。新潟県内では正月のお焚き上げや塞ノ神(さいのかみ)行事でスルメイカを焼く風習があり、…詳細を見る