イベント 過去の記事一覧
-
スマイルクリーン【4月9日(土)開催】
笑顔からはじまる海岸の清掃活動4月9日(土)8:00~9:00新潟市西区五十嵐浜駐車場付近で、海岸の清掃活動を実施します。*軍手、水分補給などの用品は各自ご持参ください。*作業終了後は「スマイルタイム」をお過ごしください…詳細を見る -
We are みなとまち海賊団【4月16日(土)開催】
みなとまち新潟の歴史や魅力を「知ろう」「見よう」「体験しよう」「味わおう」We are みなとまち海賊団~湊町新潟の歴史を解き明かせ!~新潟市中央区「ピア万代」で謎解きイベント開催。ピア万代内に散りばめられた…詳細を見る -
【おうちで海活】あかひげの正式名称は??
新潟の冬の味覚のひとつ「あかひげ」サクラエビ科のあかひげは、その名の通り赤い髭があることから「あかひげ」と呼ばれているそうです。正式名は「アキアミ」塩辛や佃煮が一般的ですが、鮮度のいいあかひげならお刺身がオススメです。ー…詳細を見る -
【おうちで海活】プライドフィッシュって何?
「プライドフィッシュ」をご存じですか?全国漁業協同組合連合会(全漁連)が中心となり、各都道府県の漁業協同組合連合会(漁連)漁業協同組合(漁協)が選定した、魚介類のことです。地元の漁師さんが自信をもって勧める魚介類というこ…詳細を見る -
スマイルクリーン【2月12日(土)開催】
子どもたちがつくる新しい暮らしと 私たちが取り組む環境課題2月12日(土)新潟市西区五十嵐浜駐車場付近で、海岸の清掃活動を実施します。*軍手、水分補給などの用品は各自ご持参ください。*作業終了後は「スマイルタイム」をお過…詳細を見る -
【おうちで海活】ニシンの子を「数の子」といのはなぜ?
縁起物として好まれる「数の子」そのため、年末年始のイメージが強いですが身自体は旬の今、脂が乗って美味しいとされています。ニシンの子をなぜ「数の子」と呼ぶのかと言うと、ニシンがアイヌの名称では『カド』と呼ばれ、…詳細を見る -
【おうちで海活】鍋の季節到来!
新潟産のアンコウが万代島鮮魚センターに並んでいます。アンコウは余すことなく食べられる魚なので、鍋や唐揚げ・あん肝など様々な料理で楽しめます。今の時期は特に肝に脂がのっており、EPAやDHAもたっぷり含まれてい…詳細を見る -
佐渡汽船新潟港万代島ターミナルに新たなキャップアート初公開!
ペットボトルキャップの「分別」を推進するため、佐渡汽船株式会社と株式会社江東微生物研究所は両社で集まったペットボトルキャップを利用して佐渡汽船新潟港万代島ターミナルに大型モザイクアートを製作・設置。現在は上記画像のトッキ…詳細を見る -
【スマイルクリーン】五十嵐浜でビーチクリーン
笑顔からはじまる海岸の清掃活動11月13日(土)新潟市西区五十嵐浜駐車場付近で、海岸の清掃活動を実施します。*軍手、水分補給などの用品は各自ご持参ください。*作業終了後は「スマイルタイム」をお過ごしください。オモテナシの…詳細を見る -
【おうちで海活】お腹パンパン!冬の味覚
寒い季節といったら、鍋料理が食べたくなりますね。この画像、何かわかりますか??・・・これからの時期に欠かせない、白子がパンパンに詰まった真鱈(オス)のお腹です。新潟ではスケソウダラが主流ですが、鱈のイメージなら真鱈を思い…詳細を見る