レポート
2022.12.05

【海のキッズサポーター】アジとマイカを捌いて美味しいお弁当作り!

強い海への探求心を持つ小学校4年生から中学校3年生までの子どもたち「海のキッズサポーター」
しのさんが11月に開催された「日本さばける塾㏌新潟」に参加しました。

IMG_1928

 

「アジ」のさばきに初挑戦!

旬菜バルKansichi 正木さん、お魚屋秋ちゃん 秋間さんを講師に迎え実施したさばける塾。
アジの捌き方は正木先生が伝授!「アジのなめろうハンバーグ」を作りました。
しのさんは30センチに迫る大ぶりの新潟県産アジに最初は戸惑っているかと思いきや、
釣りをするので、魚を触ることには慣れているんだとか。
楽しそうに1尾、2尾と捌いていましたよ。

海の学び「青い海を残したい」

海の学び講座では、魚屋さん・漁師さんが現場で感じる海洋環境の変化について話しがありました。
今まで珍しかった小型のクジラやイルカが頻繁に漁場に現れるようになり、
獲れる魚の種類も変わってきたそうです。
そして海洋環境のためにできることの一例としてビーチクリーンや市街地での清掃活動をの紹介も。
講座を受けて、しのさんからレポートが届きました。
海ごみが増えると今以上に海の生物や漁師さん、私たちにも影響が起こってしまうという事を改めて知りました。
特にプラスチックゴミは元に戻るまでにとても時間がかかるのでプラスチック削減は課題だと思いました。
海ごみは海だけでなく街から流れて来るので海のごみ拾いだけでなく地域のごみ拾いも大切だと思うし、わたしはこれからもごみを捨てず拾おうと思いました。
わたしは海と山がすぐ近くのとても自然豊かな地域に住んでいるのでこれからの未来も青い海と緑を残したいです。
今回さばいて調理するという経験ができとても貴重な体験が出来ました。
家に帰りまたやってみたいと思い次の日アジを購入し思い出しながらさばいてみました。
次魚釣りに行った時は釣った後さばいて調理しみんなに料理を食べてもらいたいと思います。

 

海のキッズサポーターは公式HPはこちらから:https://uminohi.jp/kidssupport/
しの

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚
レポート
2025.04.02

ギョギョッと感動!さかなクンと学ぶ、新川漁港と魚

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)
レポート
2025.03.31

【活動報告】スマイルストーリー(3月29日福島潟)

ページ内トップへ