レポート
2022.11.01

新潟の海砂研究所【海岸砂丘の変化と生態系を知ろう】

「新潟の海の幸は砂が大事 新潟の海砂研究所」を10月22日(土)~23日(日)に開催しました。
参加したのは、新潟県内の小学5~6年生20名とリリマリプロダクション山田彩乃さん・BSN吉田アナウンサー。
子どもたちは、2日間で学んだことを生かし、研究レポートと新潟の海のお弁当企画をつくります!

2日目は、新潟市から移動して長岡市寺泊へ行ってきました!

大河津分水河口にある「にとこみえーる館」では、年々砂が増え砂浜が広くなっている中で
海辺の生態系や生き物がどう変化しているのかを学びました。
全国的には砂浜が流出していますが、寺泊では逆の現象が起きているそうです。

健全な砂浜の指標種とも言われるスナガニの生態や、砂を採取し、寺泊海岸・五十嵐海岸との違いを観察しました。

海中と陸上の生活を経て成長するスナガニ。
砂浜は生き物がいない場所だと誤解されていますが、サンゴ礁や干潟、藻場と同じように守るべきものがあると教わりました。

食を通じた海体験。美味探求の宿 住吉屋では
100人前の刺身が取れるという巨大ヒラメやカマスの浜焼きが登場。
アプリを使ってサイズを測ったり刺身の魚種を確認しあって、お弁当の参考にと話していました。
いよいよ、2日目後半に。どんなお弁当にするかイメージも固まったのかな?!

 

次の記事はこちらから

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【海のキッズサポーター】11月1日解禁【アキアミ】
レポート
2024.11.18

【海のキッズサポーター】11月1日解禁【アキアミ】

健康づくりに繋がる運動に海岸清掃を提案!
レポート
2024.11.15

健康づくりに繋がる運動に海岸清掃を提案!

ページ内トップへ