番組情報 過去の記事一覧
-
#20 北前船こどもサミット後編
北海道小樽市で開かれた「北前船こどもサミット」の後編。6道県の子ども達はすっかり打ち解け、様々な経験を共有していました。小樽運河クルーズでは歴史的建造物などを見ながら運河と湾を巡り小樽の魅力を堪能していました。色々な場所…詳細を見る -
#19 北前船こどもサミット前編
海路で物や文化を運んだといわれる北前船。その北前船への理解を深めようと、北海道小樽市で開かれた「北前船こどもサミット」3日間の期間中、6道県の子供たちが交流を深め、北前船の歴史や文化を学んでいきます。サミット初日は自己紹…詳細を見る -
#18 この地球で一番大きな工業製品 造船所見学会
突然ですが「地球で一番大きな工業製品」は、何か知っていますか?それは船なんです。巨大な貨物船やタンカーになると、ビルや体育館のような大きさでその迫力に圧倒されてしまいます。そうした船を作る造船所が新潟市にあるのをご存知で…詳細を見る -
#17 佐渡PRフォトグラファー
佐渡島の老舗旅館「伊藤屋」の伊藤善行さんは旅館経営の傍ら、魅力ある佐渡の写真を撮り続けている佐渡PRフォトグラファー。「佐渡の魅力をもっと知ってもらいたい…。」その気持ちが伊藤さんに写真を撮らせます。美しい佐渡の海や伝統…詳細を見る -
#16 赤泊港まつり
佐渡市赤泊で8月5日・6日で開催された「赤泊港まつり」一番の盛り上がりとなったのは、海に浮かぶ土俵で行なわれる日本海海上相撲。毎年県内外からくる多くの観光客を楽しませています。子どもや女性、泳げれば老若男女だれでも参加で…詳細を見る -
#15 ストランディングレコード
「ストランディングレコード」をご存知でしょうか?それは海洋生物の座礁や漂着を記録することです。新潟市中央区の水族館「マリンピア日本海」ではおよそ30年間、「ストランディング」を記録しています。BSN新潟放送/8月16日(…詳細を見る -
#14 貝フェスティバル
村上市の岩船港で開催の貝フェスティバル。サザエなどの浜焼きを始め、カキフライなどを販売。まさに貝づくし!貝好きにはたまらないイベントです。新潟の夏の貝といえば「岩がき」旬を迎えた岩がきは身がふっくらと丸く、甘みも増し絶品…詳細を見る -
#12 柏崎ぎおんまつり
7月26日(水)に柏崎市で行われた海の大花火は、ぎおん柏崎まつりのフィナーレを飾る一大行事。新潟県の花火の中でも「川の長岡」「山の片貝」と並ぶ「海の柏崎」として越後三大花火の一つ。海の花火というだけに、会場は柏崎市の中央…詳細を見る -
#11 角田岬の灯台から流しそうめん
新潟市の角田浜海水浴場で行われた「角田岬灯台で流しそうめん」角田岬の灯台のてっぺんから浜辺へとそうめんを流します。高低差およそ40mの灯台から勢いよく流れるそうめんをみんな楽しそうにすくい上げていました。そうめんの他にプ…詳細を見る