番組情報 過去の記事一覧
-
海の日周知広報 #09
身近な存在の海。あなたにとって海とはなんですか? 新潟の皆さんに聞いてみました。 ========================== ● 海と日本プロジェクト公式ソーシャルメディア 日本各地の海に関するイベント情報や動…詳細を見る -
ウミノマスクをつくってみよう➁ #07
自宅にいる時間が増えた今だからこそ、「海」を身近に感じてもらえるように。海と日本プロジェクト「stay home with the sea」で自宅で楽しく海を学びましょう! 推進リーダーのBSN前野智郎アナウンサーが、旧…詳細を見る -
ウミノマスクを作ってみよう① #06
自宅にいる時間が増えた今だからこそ、「海」を身近に感じてもらえるように。 海と日本プロジェクト「stay home with the sea」で自宅で楽しく海を学びましょう! 推進リーダーのBSN大塩綾子アナウンサーが、…詳細を見る -
みんなでうみダンス➁#05
自宅にいる時間が増えた今だからこそ、「海」を身近に感じてもらえるように。 海と日本プロジェクト「stay home with the sea」で自宅で楽しく海を学びましょう! 新潟で活躍の皆さんがうみダンスにチャレンジし…詳細を見る -
みんなでうみダンス① #04
自宅にいる時間が増えた今だからこそ、「海」を身近に感じてもらえるように。 海と日本プロジェクト「stay home with the sea」で自宅で楽しく海を学びましょう! うみダンスをBSNアナウンサーとダンスグルー…詳細を見る -
新型コロナウイルス支援発表 日本財団#03
と日本プロジェクトでは、新型コロナウイルスで自宅で過ごすことが多くなった子どもたちに向けて、うみを楽しく学び身近に感じられる「stay home with the sea」を実施しています。その海と日本プロジェクトを推進…詳細を見る -
泳げ!みんなのお魚プロジェクト #02
「海への行きたい!」などのメッセージを込めたイラストを募集した「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」新潟県小学生のみなさんから届いた“海の生き物”のイラストを使った15秒のCM動画が完成しました! みんなの描いた“海の生き物…詳細を見る -
おうちで海ごはん~鮭と豆腐のハンバーグ~ #01
お家にいる時間が増えた今だからこそ、「海」を身近に感じてもらえるように。海と日本プロジェクト「stay home with the sea」企画のひとつ「おうちで海ごはん」ふうどスタイリストのこじまひでき先生に、鮭と豆腐…詳細を見る -
#26 マイボトルワークショップ
マイボトルワークショップ 日本財団 海と日本PROJECT in 新潟 2019 #26 海洋ごみを減らすために、身近なところでなにができるでしょうか。問題になっているプラスチックごみを削減するためには、そもそ…詳細を見る