番組情報 過去の記事一覧
-
岩船のお船様 #01
新潟県北部に位置する漁師町の岩船地区。500年以上の歴史を持つと言われる岩船大祭は、神様が「石の舟」でこの地にやってきたという伝説に由来する石船(いわふね)神社の祭礼です。 神様が乗るという「お船さま」を先頭に、9…詳細を見る -
海ノ民話アニメ上映会 #38
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトです。「海ノ民話のまち」に認定された新潟県糸魚川市では、能生を舞台にしたアニメ「サ…詳細を見る -
海とMAGNET #37
今回新潟市社会福祉協議会と連携し、新潟市白山ひまわりクラブさんで海洋ごみ問題をテーマに製作されたアニメ「サンタ・カンパニー~真夏のメリークリスマス~」のアニメ上映会とワークショップを実施しました。本作品は、2019年劇場…詳細を見る -
あまざけ寄付金贈呈 #35
日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいるプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、今代司酒造(株)〈本社:新潟県新潟市中央区〉および新潟県佐渡海洋深層水(株)〈本社:新潟県佐渡市〉と事業…詳細を見る -
海ノ民話アニメ完成報告 #35
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本という国の「海との関わり」と「地域の誇り」を、子供たちに伝え語り継ぐプロジェクトです。海ノ民話のまちプロジェクト実行委員会は、日本中に残された海にまつわる民話を発…詳細を見る -
鳥屋野潟出前講座 #34
今回は新潟市内の小学校で行われた「とやの物語出前講座」をご紹介します。 この講座は、新潟市中央区が進める「特色ある区づくり事業」の一つで、 鳥屋野潟の環境への理解を深める活動として実施しています。 今回の講座では2020…詳細を見る -
海の魅力をもっと知り隊・守り隊・伝え隊② #33
「新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊」二日目は村上の台所「六斎市」からスタートしました。鮭との関わりを地元の方に直接お聞きし、村上の文化にとってかかせない鮭の食文化を調査しました。その後、鮭は1990年代から漁獲量が…詳細を見る -
海の魅力をもっと知り隊・守り隊・伝え隊① #32
海を学ぶ実体験プログラム「新潟の海の魅力を知り隊・伝え隊・守り隊」新潟県内の小学生が参加し、一泊2日で開催されました。テーマは「鮭を育み守る、海・川・森・人」。村上市の伝統の鮭漁を体験したり、村上に根付いた食文化などに触…詳細を見る -
スポGOMI甲子園全国大会 #31
スポGOMI甲子園は、全国25都道府県の高校生がごみ拾いを競い合い、 「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。 3名でチームを組み、 競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い、 その質と量を競い…詳細を見る