番組情報 過去の記事一覧
-
「ビーチライフIN新潟」が3年ぶり開催
新潟県最大規模ビーチの祭典「ビーチライフIN新潟」が3年ぶり開催新潟県最大規模のビーチを楽しむイベント「ビーチライフIN新潟」が3年ぶり、 新潟市中央区の日和山浜で開催されました。市街地からも近く、 遠浅で透明度も高い日…詳細を見る -
海水浴場にライフジャケットステーション開設
今夏、新潟市中央区の日和山浜にライフジャケットステーション「渚の交番ひより浜」が開設されました。 子ども達に元気に楽しい海の思い出を作ってもらいたいと無料でレンタルしています。 初回に申し込みをしてレンタルパスをもらえば…詳細を見る -
ロート製薬日やけ止めコラボ
日やけ止めに含まれる成分によって、海の汚染やサンゴの死滅が懸念されています。 海外では一部規制も始まっていて、ロート製薬ではこうした成分を配合しない新しい日やけ止め「ネクスタ」を開発しました。 海の現状を伝え、海の未来に…詳細を見る -
ライフセーバー不足問題
今夏、海水浴客が戻りつつある一方で、海の安全を守るライフセーバーが足りないという問題が起きています。 柏崎ライフセービングクラブの池谷雅美さんによると、コロナ禍を受けて2年間も講習会が開催されない地域もあります。 これま…詳細を見る -
海さくらと海の日にブルーサンタイベント開催
日本財団と日本一楽しいごみ拾いをテーマに清掃活動する「海さくら」が中心となって 今年の海の日「海と日本プロジェクト」の一環としてイベントを実施しました。 会場となった新潟市中央区の日和山浜にはおよそ80人が集まり、 ビー…詳細を見る -
海洋高校が地域と育てるチョウザメ
新潟県立海洋高等学校のアンテナショップが今年、糸魚川市に誕生し 7月10日から期間限定で、チョウザメを使ったフィッシュ&チップスが販売されています。お肉は白身であっさり、コラーゲンも豊富でお客さんにも好評です。 このチョ…詳細を見る -
日本海側海水浴場発祥の地 柏崎
フルマラソンとほとんど同じ距離の海岸線を持つ柏崎市。 県内最多の15の海水浴場があります。 海水浴は健康によいと医師によって提唱され明治21年(西暦1888年)に開場。 その後、鉄道の開通によって遠方からも柏崎に来られる…詳細を見る -
未来の熱源人材を発掘!#24
地球環境保護やSDGsの活動に力を入れるコンテスト「ミス・アース・ジャパン」 今年初めて次世代を担う10代を対象とした「ジュニア・アース・ジャパン」が開催されました。 9月に行われた新潟大会の小学生部門では、八子ゆうな…詳細を見る -
さばける塾 アジと南蛮えびに挑戦!#23
「さばける塾」とは魚に直接ふれて、貴重な海や自然の恩恵を感じてもらい 更に魚のおいしさを知ってもらう事で、海洋環境保全の大切さを体感することが目的です。 新潟調理師専門学校の鍵冨茂先生の指導のもと、楽しみながら鯵のさば…詳細を見る