番組情報 過去の記事一覧
-
海ごみゼロウイーク #20
秋の海ごみゼロウイークに合わせ、NPO法人「海レクサポートせいろう」 主催のもと、新潟県網代浜海岸でクリーン作戦が行われました。 今回で、3回目ということもあり参加者数も増えてきて 「海ごみゼロ」を目指す輪が広がっている…詳細を見る -
海ノ民話のまち認定 #18
「海ノ民話のまちプロジェクト」は、海と深く関わりを持つ日本の「海との関わり」と「地域の誇り」を、 子供たちに伝え語り継ぐことを目的としたプロジェクトです。 今回、新潟県糸魚川市が「海ノ民話のまち」に認定され、 地域に伝わ…詳細を見る -
北前船探検隊 #17
北前船で日本遺産に認定された48市町の自治体・教育委員会と連携し、 16道府県の小学校で実施する「日本遺産の誇りでつなぐ海洋教育連携事業」 糸魚川市で開催したワークショップ「北前船調査団in糸魚川」には、 新潟県内の小学…詳細を見る -
マリンピア水族館の今とこれから #15
日本海側有数の水族館「マリンピア日本海」では、新潟に生息しながら絶滅の危機に瀕している「コシノハゼ」「シナイモツゴ」といった希少淡水魚の調査・研究に取り組んでいます。 今年は多くの人に来館してもらう企画はできませんが、 …詳細を見る -
佐渡の海洋深層水でつくったあまざけ #14
新潟の海洋ごみ削減に取り組む海ごみゼロ新潟プロジェクトが、 今回新潟の酒蔵である今代司酒造(株)、そして新潟県佐渡海洋深層水(株)と事業連携し、 コラボ商品「佐渡の海洋深層水でつくったあまざけ」を製造・販売することになり…詳細を見る -
ALLIANCE FOR THE BLUE #13
日本財団が「アライアンス・フォー・ザ・ブルー(ALLIANCE FOR THE BLUE)」の設立を発表しました。 この組織は、様々な業種や業界が連携することで、新たな海洋ごみの発生防止やすでに発生した海洋ごみの削減を目…詳細を見る -
スポGOMI新潟青陵高校大会#12
生徒からの発案で、新潟青陵高校が独自の取り組みとして「スポGOMI」大会を開催しました。 スポGOMIは従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加えた環境にやさしいスポーツ。 参加した皆さん一人ひとりにとって、海洋…詳細を見る