レポート 過去の記事一覧
-
楽しみ方いろいろ 浜メグリ
毎年、角田地区で春と秋に開催される「浜メグリ」民家などを会場として地区内に散在するさまざまなイベントを訪れることができる街歩きイベントです。それぞれの会場主がオリジナリティー溢れるイベントを開催。もと浜茶屋、小川屋もその…詳細を見る -
自分で握って大満足!本格すし体験学習
新潟県すし商(しょう)生活衛生同業組合が開催している「本格すし体験学習」すし職人後継者の育成をめざして、高校生が「すしの握り方」を教わります。現役寿司職人による本格的なレクチャー。想像以上に難しい握り方に生徒たちは大苦戦…詳細を見る -
親子で佐渡の魅力を発見!発信!ツアー 第1弾
佐渡の海を満喫できる1泊2日の親子ツアーが開催。佐渡の代表的な景勝地である国定公園尖閣湾揚(せんかくわんあげ)島遊園では、公園の中にかかる「遊仙(ゆうせん)橋」をわたり、「あげしま展望台」へ。荒々しい断崖の絶景に魅了され…詳細を見る -
太古のロマン 翡翠まつり
糸魚川市で開催された「翡翠まつり」は、浜辺での翡翠探しなどを楽しめるイベントです。山で採掘されるはずの翡翠、なぜ海岸で採取されるのでしょう…。2億3千年前に起こったといわれる地殻変動によって地上に出てきた翡翠が、長い長い…詳細を見る -
秋の海はちがう顔 日本海砂浜さんぽ
初秋の風が吹き始めた9月、行われたのは「日本海砂浜さんぽ&五智歴史散策ツアー」初秋の砂浜をのんびりと散歩し、直江津の歴史や街並みを味わえる大人のツアーです。夏には多くの海水浴客で賑わう居多ヶ浜(こたがはま)。秋の海には、…詳細を見る -
楽しく学ぼう 海と魚!~新潟県水産海洋研究所
新潟市西区にある新潟県水産海洋研究で、夏休みの一般公開「楽しく学ぼう海と魚!」が開催されました。様々な展示をはじめ、人気のお魚タッチプールや体験イベントも実施。解剖体験ではタイのお腹の中を観察しました。参加した子どもたち…詳細を見る -
「恋する灯台プロジェクト~能生港灯台
全国にある灯台の中から能生港(のうこう)灯台(とうだい)が「恋する灯台」に決定この灯台が建つ新潟県糸魚川市が「恋する灯台のまち」として全国認定されました。灯台に辿り着くまでの橋を渡る道のり。弁天岩に建てられた非日常感のあ…詳細を見る -
うみぽすグランプリ2016 ポスターのつくり方ワークショップin佐渡
佐渡市で「うみぽすグランプリ2016 ポスターの作り方ワークショップin佐渡」が開催されました。地元の海の宣伝ポスターを作る「うみぽす」全国でワークショップが開催されています。大好きな佐渡の海をPRするべく、ポスター作り…詳細を見る -
新潟の港を護る 大型浚渫油回収船 白山
「浚渫(しゅんせつ)」聞きなれない言葉ですが海底・河床などの土砂を、水深を深くするために掘削することを浚渫といいます。新潟港には、日本に3隻しかない大型浚渫船「白山」が配備されています。大量の土砂をまるで掃除機のように吸…詳細を見る